皆様こんにちは、SVDWです。
本日は保有銘柄が急落したので、初めて逆指値を指定してみました。
そこで最初に遭遇した問題。
画面で逆指値を選択できない。。。
ディスプレイに指値、成行、逆指値とメニューが並んでいるところで、逆指値だけがラジオボタンを押せなくなっているのです。
何だこりゃ!!
原因はSOR(複数の市場から最も良い条件で取引ができる)を選んでいたからでした。
東証に変更して無事注文。。。
かと思いきや、次の問題。
値段を指定するところが2箇所ある!
これは、例えば逆指値で売却したいとすると、
「現在値X円以下になったらY円で指値売り」
と指定することになるのですが、それぞれの値段を指定しなければなりません。
各値段設定の意味は下記の通り。
X円:トリガーの値段。この値段になったら注文発動。
Y円:指値の値段。この値段を切ったら約定。(買いの場合は超えたら約定。)
つまりY円で指定した値段に届かなければ約定はされないということです。
それじゃX円を指定する意味あるのか?と思いましたが、これはよく考えたら成行注文のときに必要でした。(成行の場合はY円の指定が無いから、X円を指定しておかないといつ注文発動すればいいかわからないですもんね。)
無事に逆指値注文を出すことができて今回は約定したわけですが、ちょっと失敗したと思いました。
なぜなら株価が逆指値した値段を切って約定されたものの、その後上がったから。。。!
よく株の掲示板で「俺が売ったから上がる」とか「私が買ったから下がるよ」とか見ますが、これが自分にも当てはまるような気がしてきました。
やはり機械的に取引するか、長期保有でないといけないと思いつつも、板を見てしまうとなかなか実行できないのでした。