こんにちは、先日iPhoneを新しいのに変えようとして、バックアップ復活の呪文(パスワード)を忘れて焦ったSVDWです。
iPhoneはiTunesでバックアップするのはiMacではやったことがあるものの、Macbook Airではやったことないからパスワード忘れてても余裕!
と思っていたら、Macbook AirのiTunesでもバックアップしたことが過去にあったみたいで、パスワードを新規に設定できなくて困りました。
それならばとWindowsのPCを試したところ、そのPCのiTunesも同様でした。。。
iTunesの再インストールでどうにかなるかと思いましたが、なりませんのでご注意!
WindowsとMacとで両方試したので、その時の解決方法を後で自分も思い出せるようにまとめておきます。
ちなみに環境はiPhone6でiOS12.1, MacはOS10.14.1, WindowsはWindows8.1, iTunesはバージョン12.9.0.164です。
Mac版
- まずはiPhoneで設定アプリを開く>一般 >リセット>すべての設定をリセット。これをやってもデータは消えないので安心してください。設定がリセットされて自分が設定し直した項目は、以下のものです。パスコード、WiFi、各アプリの通知設定、着信音やバイブ、アラーム、画面設定(NightShift、明るさ、壁紙)、キーボード設定(クリック音、追加言語)。
- iPhoneとパソコンをケーブルでつなぎ、iTunesを起動
- iTunes画面左上のiPhoneマーク(縦型の長方形のようなアイコン)をクリック
- iPhoneのバックアップを暗号化にチェック
- パスワード設定画面が出るので、2つの入力欄に同じパスワードを設定
- 「iPhoneのバックアップを保護するために入力したパスワードを設定できませんでした。やり直してください。」と表示される。←なんだと〜!!
- ここで慌てない。またパスワードを求める画面が出るのでパスワードを入力。(ここでの入力欄は一つだけ。自分は念の為手順5と同じパスワードを入力した。)
- バックアップが開始される。しかしここでは暗号化されたバックアップができません。(iPhoneのバックアップを暗号化にチェックが入っていない)腑に落ちないがとりあえずバックアップ終了まで待ちます。
- バックアップが終了したら、手順4と5をもう一度行う。
- 無事に暗号化したバックアップが始まる。めでたしめでたし。
Windows版
- 手順1〜3までは上記のMac版と同じ。
- iPhoneマークをクリックした後はビックリ!iPhoneのリセットを行ったにも関わらず、パスワードを設定する隙もなく、突然自動でバックアップが始まってしまいます。これには参った。。。
- とりあえずその突然のバックアップが終了するまで待ちます。
- バックアップが終わったら、iPhoneのバックアップを暗号化にチェックを入れます。
- パスワードを入力する画面が出てくるので、入力欄2つに同じパスワードを入れてバックアップを開始。(ちょっとここらへん急ぎでやったので記憶曖昧)
- これで暗号化されたバックアップできました。
復旧作業で気づいたこと
ちゃんと復元できて安心しましたが、またもう一つ謎に思った説明がありました。
復旧完了後、「ケーブルをさしたままお待ち下さい。後でiTunesからお知らせを表示します。」的なメッセージが出たのです。
iTunesもiPhoneも放置していましたが、5分ほどしてもお知らせは現れず。。。
しかもiTunes内からiPhoneのアイコンが消えている。
仕方ないのでiPhoneの電源ボタンを一回押してみたら、iPhoneの設定が始まりました。
これ、気づかないで延々待たれてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
後、iTunesバックアップでの盲点はメモアプリのIPHONE以外のフォルダです。これは復旧されないので要注意。バックアップする前にIPHONEフォルダに移しておくべきでした。これはDocomoのメール利用のためのプロファイル設定で復活しました。良かった!
本当に盲点だったのはiBooks内のPDFファイルです。しっかりとファイルアプリに保存しておきましょう。
でも、復旧作業でさすがAppleと感動した点もありました!すべてのアプリの復旧完了までは時間がかかりますが、いつも使っている(使用頻度が高い)アプリが優先で復旧がされていくことです。
そのため他のアプリの復旧が進んでいる間に、いつも使用しているアプリのアカウント引き継ぎをするなんてこともできます。
終わりに
無事に復旧して良かった!でも次にまたバックアップするときはまた仕様が変わっていて躓くことがあるかもです。
まずはパスワードを忘れなければ起こらなかった問題ですが、メモしたりキーチェーン使ったりするのもなんか怖いので、後はただパスワードを忘れないように頑張ります。