こんにちは。米中首脳会談の結果、関税適用が見送られましたね。株価が回復してきて安心しているSVDWです。
直近の株価大暴落で買い増しのチャンスと思ったのですが、余剰資金が少なかったので、前から気になっていた少額から投資を行えるOne Tap BUYを始めてみました。
One Tap BUYとは
1,000円から投資できる株アプリです。少額で優良株に投資ができるので、これで株式投資に対するハードルが一気に下がります。
米国株ではGAFA(Google, Amazon, Facebook, Apple)が大変人気ですが、Amazonなんて1700ドル以上するので、1株買うだけで20万円くらい必要になってしまいます。これが、例えば"2万円でAmazon株を0.1株買う"みたいなことができてしまうのです。
ありがたや!
One Tap BUYで買った銘柄、買える銘柄
ひとまず、ずっと憧れていたAmazonを購入。Amazonは先日ジェフ・ベゾス氏が「すべての企業は永遠には続かない」みたいなことを言っていましたが、私は孫の代までAmazonが残っているんじゃないかと思います。
次に、Boeingも購入。事故があったのでまた株価が下がるかもしれませんが、私は長期保有のスタンスをとろうと(今の所)思っているので、長期で見ればプラスになると信じています。BoeingはPERが20程度で、まだまだ割安です。そう言えば、シアトルに旅行に行ったとき、Boeingの工場見学行きました。何を説明されてるかあまりわからなかったけど、楽しかったなぁ。
最後にAdobeを購入。ずっと昔はPDFって編集できなくて使い勝手が悪いと思っていましたが、今はそんなことはありません。テキストやWordに書き出しもできますし、グループで共有して皆で注釈をつけるなんてこともできてしまいます。どんな端末で開いても体裁が崩れない、ビジネス文書の強い味方PDF。これもMicrosoft社のOffice同様、インフラと化して今後無くなることはないでしょう。
One Tap BUYに用意されているのは、多くの人が知っていて、かつ優良な企業ばかりです。かのバフェット氏も、「サービスの内容を自分が理解できること」を投資の条件としていましたよね。安心して投資銘柄を選ぶことができます。
米国株版と日本株版があるので、それぞれリンクを貼ります。
米国株では先述のGAFAに加え、Netflix、IBM、Teslaなどの高額で人気の銘柄が揃っています!(ファイザーやスタバなど、100ドル/株以下のもあります。)
日本株はユニクロのファーストリテイリング、武田薬品、花王、キーエンスなど。どれも大型で、50万以上をポイポイ出せる感覚の人でなければ買えない株が勢揃い。。。
日本株版も始めてみようかなぁ。
ちなみに、一度One Tap BUYに証券口座を開いたら、米国株版も日本株版も誰でもIPOも全部利用できます。
One Tap BUYの使い心地
私はiPhone6で使っていますが、動きが軽く、ユーザーインターフェースはすっきりしていて、操作は見たままで何も考えずにできます。
一画面にリアルタイム株価と為替レートが表示され、円貨決済のみなので購入のときにあれこれ考える必要が(正しく言うと選択肢が)ありません。逆にシンプルでよろしい!
後、小さいことですが、パスワードが4桁の数字なのも良いと思いました。
いつも使っている他のネット証券では、セキュリティのために複雑に設定してそれを毎回取引の際に入力するのがちょっとめんどくさいと感じていたので。
さらに驚いたことは、何と時間外取引に参加できることです!
手数料は(都度取引プランの場合)、通常の0.5%から0.7%にアップしてしまうのですが、それでも時間外取引に参加できるのは素晴らしいことです。ただし、取引時間外で暴落した時に狼狽売りもできてしまうので、そこには注意が必要ですね。
One Tap BUYの始め方
以前ネット証券で口座を開設する際は、病気で具合が悪かったのもあってすごく大変だった記憶がありました。でも、One Tap BUYの始め方はすごく簡単です。
- スマホにOne Tap BUYをインストール
- アプリを起動し、個人情報を記入(この部分が他の証券会社より簡潔だった)
- 本人確認は免許証やマイナンバーカードを写真撮影して登録
- 2週間もせずに口座開設の案内が届く!
というような手順です。
開設されるのは、特定口座(源泉徴収あり)です。それ以外は開設できません。
口座の種類は一択というのも、顧客管理がしやすく、初心者の口座開設時に迷いを与えずで、賢いなと思いました。
最後に
現在手数料分が含み損としてマイナススタートですが、年末の株高の期待もあってこれからが楽しみです。
One Tap BUYの存在は前から知っていて、アプリをインストールはしていたのですが、何となく口座を開設せずに放置していました。11月の暴落がきっかけで使い始めるようになりましたが、もう少し早く開設していたら、底値で色々買えたかな。。。と思ってしまいます。でも、過ぎたことを考えていても仕方ないので、今は始められただけで良しと思うことにします!